【国会】 警察庁局長 「在特会は、公安の監視対象ではない」と答弁・・・ヘイト規制強化を主張する民主・泉議員の質疑で
1: オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 17:19:54.54 ID:9ulaAodD.net
この前の国会代表質問(10月2日)につづいて、
また在特会批判を民主党がしたらしい。
国会実況 国会中継 @kokkai_live 2014年10月24日
「在特会」について公安警察は「関心を持っているが、監視の対象ではない」と
警察庁警備局長が答弁。衆・内閣委で、泉健太さんへの答弁。
#kokkai
http://twitter.com/kokkai_live/status/525454274432872449
これは、「在特会をもっと厳しく取り締まれ」という事だろうけど、
『日本の警察は在特会に甘い』という言質を
民主党議員がとったことにもなる。
国連で民主党の有田議員が、
「日本政府は在特会を放置している」と主張した内容を補う目的か?
(※参考ツイート)
安田浩一 @yasudakoichi 2014年8月20日
有田議員の国連スピーチは以下の通り。
①委員のみなさん、私は現在野党である民主党の参議院議員の有田芳生です。
私は2013年から、毎週末のように現場での講義行動に参加してきました。
警察は、マイノリティの集住地域での差別デモや街宣も許可し、
デモ参加者の何倍もの警察官を出し、表現の自由として参加者を守っています。
②反対に、抗議する側を過剰に規制し、
大阪では抗議のプラカードや声を上げることすらも禁止され、
また、カウンターを中心で行ってきた人たちが何人も微罪で逮捕されています。
警察が人種差別に加担しているのです。
http://twitter.com/yasudakoichi/status/502070359643140096
http://twitter.com/yasudakoichi/status/502070457114583041
http://twitter.com/yasudakoichi/status/502070510440939520